【NNine厳選】
オックスフォード テーパードパンツ

20代~40代のメンズ必見!これからの季節の着こなしを格上げする、おすすめのオックスフォードテーパードパンツです。

「何を着ればいいか分からない…」そんな悩みも、この一本が解決。洗練されたテーパードシルエットは、穿くだけでスタイルアップを叶え、コーディネートの失敗を減らします。オシャレの第一歩は、まずこのパンツから。

丈夫で肌触りの良いオックスフォード生地は、アクティブなシーンにも対応。毎日のタウンユースから、週末のアウトドアやお出かけにも最適で、リラックスした穿き心地が魅力です。大人の余裕とこなれ感を演出し、周囲からの好感度もアップする万能アイテムです。

メンズサングラスコーデ|似合う選び方と季節別着こなし術

メンズサングラスの選び方と季節別コーディネートを紹介する記事のアイキャッチ。おしゃれなサングラスをかけた男性が街を歩いている。

「自分にはサングラスは似合わない…」「どんなサングラスを選んで、どう合わせればいいか分からない」

そんな風に感じて、サングラスを使ったおしゃれを諦めていませんか? 実は、サングラスが似合わないと感じるのには理由があり、選び方のコツさえ掴めば誰でも簡単におしゃれなコーディネートを楽しむことができます。

この記事では、メンズファッションにおけるサングラスの「似合わない」を解消する選び方の基本から、明日からすぐに真似できる季節別・服装別のコーディネート術、さらには定番の人気ブランドまで、専門家の視点で徹底的に解説します。

あなたにぴったりの一本を見つけて、ワンランク上のメンズファッションを楽しみましょう。

この記事に関連するアイテム一覧はこちら▼


「似合わない」を解消するサングラスの選び方3つのコツ

サングラス選びで失敗しないためには、デザインの好みだけで選ぶのではなく、いくつかの基本的なポイントを押さえることが非常に重要です。ここでは、初心者の方が最もつまずきやすい「似合わない」という悩みを解消するための、3つの重要なコツをご紹介します。

コツ1 顔の輪郭に合わせてフレームを選ぶ

自分に似合うサングラスを見つける上で、最も大切なのが自分の顔の輪郭と相性の良いフレームの形を選ぶことです。基本的な考え方は、顔の輪郭とは異なる形のフレームを選ぶこと。そうすることで、顔全体のバランスが整い、サングラスが自然に馴染みます。

丸顔

シャープな印象を与えるスクエアウェリントンがおすすめです。角のあるデザインが、フェイスラインを引き締めて見せてくれます。

面長顔

縦の長さを緩和してくれる、天地幅(レンズの縦幅)が広めのウェリントンボストンが似合います。顔の余白を埋め、バランスの取れた印象になります。

四角顔

直線的なフェイスラインを和らげる、ボストンラウンドオーバルといった丸みのあるフレームが最適です。柔らかく知的な雰囲気を演出できます。

三角顔

シャープなあごのラインとのバランスを取るため、フレーム上部にボリュームのあるボストンや、柔らかな印象のラウンドオーバルがよく似合います。

コツ2 フレームの横幅とレンズのサイズ感

見落としがちですが、サングラスのサイズ感も印象を大きく左右します。最適なサイズの基本は、「フレームの横幅」と「顔の横幅」を合わせることです。眉毛からあご先までの長さの3分の1以内にレンズの縦幅が収まると、よりバランスが良く見えます。

  • フレームの横幅が顔の最も広い部分と同じくらいが理想的なサイズです。これより大きいとサングラスが浮いて見え、小さいと顔の大きさが強調されてしまいます。
  • レンズが大きすぎると、野暮ったい印象や古臭い印象を与えてしまうことがあるため、特に初心者のうちは大きすぎるレンズは避けるのが無難です。

コツ3 レンズカラーの種類と与える印象

レンズの色は、サングラスの印象を決める重要な要素です。定番カラーの特徴を知り、なりたいイメージやファッションに合わせて選びましょう。

  • ブラック・グレー系: 最もベーシックで、クールで引き締まった印象を与えます。どんなファッションにも合わせやすく、一本持っておくと間違いありません。
  • ブラウン系: 肌なじみが良く、柔らかく知的な印象になります。コントラストを和らげる効果もあり、自然な視界を保ちやすいのが特徴です。
  • ブルー系: 爽やかで涼しげな印象を与え、特に夏のコーディネートに映えます。スポーティーな雰囲気も演出できます。
  • グリーン系: レイバンに代表されるクラシックなカラー。落ち着いた大人の雰囲気を持ち、リラックスした印象を与えます。

色の濃さで迷ったら、**目の表情がうっすらと透けて見えるくらいの薄い色のレンズ(ライトカラーレンズ)**から試すのがおすすめです。威圧感がなく、室内でもかけたままでいられるため、初心者でも挑戦しやすいでしょう。

メンズサングラスの定番フレーム4形状と印象

サングラスには様々なデザインがありますが、まずはメンズファッションの基本となる定番の4つの形状を覚えておきましょう。それぞれの特徴と与える印象を知ることで、サングラス選びがさらに楽しくなります。

ウェリントン

台形を逆さにしたような形で、やや丸みを帯びた四角いフレームです。知的で誠実な印象を与え、カジュアルからビジネスシーンまで幅広く対応できる万能型のデザイン。特に面長顔や丸顔の方によく似合います。

ボストン

丸みを帯びた逆三角形のフレームで、ウェリントンと並ぶ定番デザインです。柔らかく知的な印象を与え、クラシカルでおしゃれな雰囲気を演出します。特に四角顔や三角顔の方のフェイスラインを和らげてくれます。

ティアドロップ

その名の通り、涙のしずくのような形をしたフレームです。もともとはパイロットのために作られたデザインで、男性的でワイルド、クールな印象が特徴。面長顔や四角顔の方に似合い、コーディネートの主役になる存在感があります。

ラウンド

真円に近い丸いレンズシェイプが特徴のデザインです。個性的でクリエイティブ、レトロな雰囲気を演出します。ジョン・レノンが愛用したことでも有名で、ファッション感度の高いスタイルを目指す方におすすめ。特に四角顔の方によく似合います。

おしゃれメンズサングラスコーデ20選

選び方の基本がわかったら、次はいよいよ実践です。ここでは、季節や服装に合わせた具体的なコーディネート例をご紹介します。ぜひあなたのファッションの参考にしてください。

春夏秋冬の季節別ファッションコーデ

春コーデ

パーカーやデニムジャケットといったカジュアルな羽織り物に、軽やかなボストンウェリントンを合わせるのがおすすめです。レンズは薄めのブラウンやグレーを選ぶと、春らしい柔らかな日差しにマッチします。

夏コーデ

シンプルな白Tシャツやリネンシャツには、どんなサングラスも好相性。爽やかなブルーレンズのサングラスや、存在感のあるティアドロップでリゾート感を演出するのも良いでしょう。キャップと組み合わせるのも定番スタイルです。

秋コーデ

レザージャケットやニット、チェックシャツなど、落ち着いた色味の服装が増える秋には、クラシックなウェリントンや、フレームにべっ甲柄などを取り入れたデザインがよく合います。レンズカラーはブラウン系で統一感を出すとおしゃれです。

冬コーデ

ダウンジャケットやウールのコートなど、ボリュームのあるアウターには、負けない存在感のある太めのフレームのウェリントンや、シャープなティアドロップがバランスを取りやすいです。オールブラックのコーデに黒のサングラスを合わせれば、洗練された都会的なスタイルが完成します。

Tシャツ・シャツ・スーツの服装別着こなし

Tシャツコーデ

最もシンプルで王道の組み合わせです。無地の白Tシャツに、**黒のウェリントン(レイバンのウェイファーラーなど)**を合わせるだけで、こなれたカジュアルスタイルが完成します。

シャツコーデ

きれいめな無地のシャツやストライプシャツには、細身のメタルフレームのボストンラウンドを合わせると、知的で上品な印象がプラスされます。第一ボタンを開けて、胸元にサングラスをかけるだけでも様になります。

スーツコーデ

ビジネスシーンでの着用は一般的ではありませんが、パーティーシーンやカジュアルなセットアップスタイルには、サングラスが非常に効果的なアクセサリーになります。ドレッシーなスーツには、シャープなティアドロップや、上質でミニマルなデザインのメタルフレームを合わせると、色気のある大人の雰囲気を演出できます。

コーデに使いやすい人気サングラスブランド5選

最後に、数あるブランドの中から、デザイン性・品質・人気を兼ね備えた、メンズコーデに間違いなく使える定番ブランドを5つ厳選してご紹介します。最初の一本を選ぶ際の参考にしてください。

Ray-Ban(レイバン)

「キング・オブ・サングラス」と称される、最も有名で人気のあるブランドです。「ウェイファーラー」や「アビエイター」「クラブマスター」など、時代を超えて愛される数々の名作を生み出しており、サングラスを語る上で欠かせない存在です。 (公式サイト: https://www.ray-ban.com/japan)

MOSCOT(モスコット)

100年以上の歴史を持つニューヨークの老舗アイウェアブランド。ジョニー・デップをはじめ多くの著名人が愛用する「レムトッシュ」は、ブランドのアイコンモデルです。クラシックでヴィンテージ感あふれるデザインが魅力です。 (公式サイト: https://moscot.com/)

EYEVAN(アイヴァン)

1972年に「着る眼鏡」をコンセプトとして生まれた、日本のファッションアイウェアブランドの先駆けです。精巧な作りと美しいデザインが世界中から高く評価されており、ファッション感度の高い大人から絶大な支持を得ています。 (公式サイト: https://eyevan.com/)

Oakley(オークリー)

高い機能性とデザイン性で、スポーツ界を席巻するトップブランド。アスリートだけでなく、そのスタイリッシュなデザインはストリートファッションでも人気です。「フロッグスキン」など、カジュアルに使えるモデルも豊富に揃っています。 (公式サイト: https://www.oakley.com/ja-jp)

JINS(ジンズ)

高品質なメガネやサングラスをリーズナブルな価格で提供する日本のブランド。トレンドを反映したデザインが豊富に揃っており、度付きレンズへの交換も容易です。気軽にサングラスファッションを試してみたい初心者に特におすすめです。 (公式サイト: https://www.jins.com/jp/)

メンズサングラスのよくある質問

ここでは、サングラス初心者の方が抱きがちな、細かいけれど重要な疑問にお答えします。

サングラスと眉毛の理想的な位置

サングラスをかけたとき、フレームの上部のライン(トップリム)が、眉毛のラインに沿うか、眉毛が少し隠れるくらいが最も美しいバランスとされています。眉毛がフレームから大きく上に出てしまうと、間延びした印象になることがあるので注意しましょう。

日本人や童顔に似合うサングラスの特徴

日本人や童顔の方は、欧米人に比べて顔の凹凸が少ない傾向にあります。そのため、鼻パッドが高めに設計された**「アジアンフィット(またはジャパンフィット)」モデルを選ぶと、ずり落ちにくく快適にかけられます。また、フェイスラインを引き締めてくれるシャープなデザインのウェリントン**や、濃い色のフレームを選ぶと、大人っぽい印象を演出しやすくなります。

キャップや髪型との合わせ方

キャップとサングラスを合わせる際は、両方の主張が強くなりすぎないよう、シンプルなデザインのサングラスを選ぶのがポイントです。髪型は、前髪が目にかからないようにすっきりと上げるか、サイドに分けると、顔周りがもたつかず、清潔感のある印象になります。

まとめ

今回は、メンズのサングラスコーデをテーマに、「似合わない」を解消する選び方のコツから、具体的な着こなし術、おすすめのブランドまでを詳しく解説しました。

サングラス選びの最も重要なポイントは、自分の顔の輪郭やサイズに合った一本を見つけることです。 これまでサングラスが似合わないと感じていた方も、この記事でご紹介した選び方のコツを参考にすれば、きっとあなたにぴったりのサングラスが見つかるはずです。

ぜひお気に入りの一本を手に入れて、日々のコーディネートにサングラスを取り入れ、ワンランク上のおしゃれを楽しんでください。

自分に似合うオシャレが見つかる - ファッション通販

NNine メンズファッション通販。カジュアルなカップルコーディネート写真。黒のジャケットの男性とベージュブルゾンの女性。大人のオシャレをテーマにしたバナー広告。

NNine MAGAZINE 編集部

NNine(ナイン)が運営する、20代、30代の方に向けて最新ファッションやライフスタイルにまつわる情報を発信していくオンラインメディア「MAGAZINE」。リクエスト大歓迎。